旅するように学ぶ

仕事のこと、夫婦のこと、子育てのこと。日々感じたことや学びをつれづれと。

保育園の先生に「応援しないで!」と言った2歳息子

「応援しないで!」

先日、保育園から帰って来た息子の連絡帳に書いてあった先生からのメッセージになかなか考えさせられました。

 

内容としては、「お外遊びに行く時、靴下を自分ではきたがらなかったので、がんばれーと応援していたら、息子くんに応援しないで!と怒られてしまいました」というもの。

 

2歳5ヶ月になる息子は、けっこう自己主張がはっきりしているので家でも○○しないで!○○って言わないで!ということがあるのですが、けっこう無自覚に「がんばれ」って言っていることがあるかもしれないと思いました。

 

なぜ「がんばれ」が嫌だと感じたの?

息子が応援しないで!と言った時にどんなことを感じていたのだろう?と考えてみると

 

・やりたくないことを応援することで無理やりやらせられるのがいやだった

・クラスのみんなは簡単にできるけどまだ自分は苦手なこと(息子は3月生まれでクラスの子たちと1年近い月齢差があります)をがんばれと言われることで悲しい

・苦手でやりたいくないことを応援されて注目を集めて恥ずかしい

と、こんなことがありそうだなと思いました。(特に保育園の先生を批判するものではありません。あくまで事例として考えています)

 

同じような状況を会社に当てはめてみても、大人でもプレッシャーを感じて逃げ出したくなるようなことがある気がします。

 

なぜ「がんばれ」って言っちゃうんだろう

なぜ大人はつい「がんばれ」って言っちゃうんでしょうね。振り返ってみると、やっぱりどこかに「がんばることは善である」ということや、裏返すと「がんばらないことは悪である」ということ、「なにかをできるようになることはよいこと」「みんなと一緒にやる、同じ事をすることが正しい」みたいな価値観がありそうですね。反省。

 

じゃあどう声をかけたらいいんだろう?

このことがあってから、声をかける時には一息置くようにしています。それによって、かけている言葉がよいのかは分かりませんが、自分の言葉に意識を向けることで、ほんとにそれがいいたいのか?無意識に言っているのか?には気付けるような気がしています。

 

大人が思っている以上に、子どもは言葉に敏感なのだと教えてもらった出来事でした。


f:id:rai527:20160916071850j:image

相変わらず、シャボン玉にはまってます。だいぶ上手に1人でふけるようになってきました。

 

2歳ぞうさん大好き息子厳選!?読み聞かせも楽しいおすすめ「ぞうさん絵本」5選

相変わらず絵本大好きな2歳息子

最近もう何度目かわからない絵本ブームがきている息子。

 

https://www.instagram.com/p/BKEpZAbA8SY/

#絵本 #読み聞かせ #2歳

ぞうさんが好きなので、最近のお気に入りはぞうさんが出てくる絵本。2冊とも図書館で自分で選んで借りてきたものです。

 

tabisuruyonimanabu.hatenablog.com

 

ぞうさん好きな子どもが楽しめるおすすめ絵本5選

ということで、今日はぞうさんが好きなお子さんにおすすめの絵本をご紹介したいと思います。

 

①ぞうくんのさんぽ

 

ぞうくんのさんぽ(こどものとも絵本)

ぞうくんのさんぽ(こどものとも絵本)

 

 いろんな動物が出てくるのと、読み聞かせのリズムが楽しい絵本です。最後のオチもおもしろほのぼのですね。ぞうさんのぬいぐるみや積み木などがあると、お話に合わせて動かして遊ぶのも楽しいです。

ぞうさんのさんぽは、寝る前におはなししてー!とリクエストがあると絵本なしでお話することもあります。

 

②ぐるんぱのようちえん

 

ぐるんぱのようちえん(こどものとも絵本)

ぐるんぱのようちえん(こどものとも絵本)

 

 こちらも知っている方が多いと思います。ぐるんぱがかわいいのはもちろん、ぞうさんの大きさを感じられて楽しめます!子どもにも身近に感じられるお店がたくさん出てくるので、「これは○○だねー」など、お話も膨らみます!

 

③まるさんかくぞう

 

まるさんかくぞう

まるさんかくぞう

 

 2歳を過ぎて、丸、三角、四角などの形の認知を進めるのにおすすめです。「おっきい丸だねー」「これは何色かな?」などお話をしながら、動物がでてきたり、少しストーリーもあるので、楽しく色と形、大小が学べます。 

 

④どんなときでも

 

どんなときでも

どんなときでも

 

 こちら最近の息子のイチオシ。ちょっと大人向けでしっとりしたストーリー。この絵本を読んでから息子は、夜寝る前に「ママ、あいちてるよ(愛してるよ)」と言ってくれるようになりました(笑)彼はこの絵本をぞうさんのあいちてるよのえほん、と読んでいます。

子どもをぎゅっと抱きしめたくなる絵本です。

 

⑤ぞうちゃんのイヤイヤ

 

 

ぞうちゃんの いやいや (講談社の幼児えほん)

ぞうちゃんの いやいや (講談社の幼児えほん)

 

 

 こちらのぞうさん絵本は日本のもの。赤ちゃんぞうさんがイヤイヤ!なものがたくさんでてきます。イヤイヤ期真っ最中の息子は、読みながら「ぞーさんはおふろイヤイヤだよ、○○くんはおふろちゅきだよー」と、自分の意見を教えてくれます(笑)

 

 

tabisuruyonimanabu.hatenablog.com

tabisuruyonimanabu.hatenablog.com

 

男性が子育て楽しいって言いにくい理由

私は、共働きのワーキングマザー2年目で、母になって働くことへの課題意識はもちろんあるのですが、それ以上に最近気になるのが「ワーキングファザーの働き方と育児参加」についてです。

 

我が家は共働きで、家事育児についても基本的には一緒に協力していこうというスタンスでやってきました。

夫は産後1ヶ月有給の形ではありますが育休を取得しており、育休復帰後は夫婦ともに残業時間を大幅に削減して家族3人そろって夕飯を食べることに成功しました。

保育園の送りは私が、お迎えは夫が担当しています。

 

こう話すと、だいたい言われるのが「イクメンだね!」「うらやましい」というようなコメント。

 

https://www.instagram.com/p/BKAm675AE-a/

Instagram

 

男性育休取得率は2.65%(平成27年度)ですし、共働きの場合に夜は女性のワンオペが当たり前。

平日に家族で夕飯というのがかなりレアケースだと認識しています。

育てる男が、家族を変える。社会が動く。イクメンプロジェクト

 

でも、です。

私たちは簡単にこのスタイルを選択できたわけではありません。

我が家は夫婦ふたりで働き方を変えたのですが、やってみて感じるのは、子どもが生まれて働き方を変えるのは今の時代、男性の方が圧倒的に大変であるということです。

 

女性が働き方を変えることは、きっとこの何十年かの女性の先輩方のおかげで、だいぶ社会の中でも認知がされてきていて、当事者としての悩みや葛藤はあるものの、それなりに当たり前になってきています。

でも、男性はそうはいきません。

 

なんで保育園のお迎えお前が行くの?

子どもの発熱って奥さん休めないの?

みんな休日出勤してるのに出れないの?

正社員なのに残業しないで帰るの?

 

こんな雰囲気や、こんなことを言われるような環境です。

 

夫の悩みははかり知れません。。

 

先日こんなことがありました。

休日に家族で出掛けた時に、夫に「今日の写真、facebookにアップしないで」と言われたのです。

話を聞いてみると、職場が忙しいから子育てで楽しそうな写真が流れるのはちょっと気まずいというようなことでした。

 

子育てをすることに罪悪感を持ちながら働かなくちゃいけない。

会社では子育て大変アピールをしなくちゃいけない。

 

子育てしながら働くことはなかなか息苦しいのです。

ほんと息子が親になる頃には、男性も当たり前に子育てできて、子育て楽しいって胸を張って言える社会にしていきたいなぁと思います。 

 

最近読んでて勉強になった本はこちら。

 

ルポ 父親たちの葛藤   仕事と家庭の両立は夢なのか (PHPビジネス新書)

ルポ 父親たちの葛藤 仕事と家庭の両立は夢なのか (PHPビジネス新書)

 

 

イヤイヤ期の2歳児、飛行機デビュー10の対策まとめ!やっぱりおもちゃはシールブックが鉄板だった

絶賛イヤイヤ期な2歳4ヵ月の息子。飛行機デビューが決まりました。初めての子連れ飛行機、どうなることやら不安で仕方ありません。飛行機対策として、準備したことやおもちゃについてまとめました。

 

2歳4ヵ月の息子は最近どんな感じか

2歳の息子は、電車も大好きですが、最近は乗るとすぐに「降りるー!」歩けるし、走るし、泣く時の声も大きく、力も強くなってきて、ギャン泣きすると手がつけられないことも。

 

家でもひどい時には、特に眠い時ですが抱っこしても泣き止まず、30分くらい泣き叫び続ける時があります。

 

2歳児との飛行機で心配していたこと

今回は国内線で飛行機に乗る時間は1時間半。長時間のフライトではないとはいえ、

・イヤイヤで泣き叫ぶ

・降りたい!となる

・席で座っていられず、歩くー!となる

・テンションがあがって大声を出したり、激しく動く

ということは容易に想像ができ、心配していました。


f:id:rai527:20160831181914j:image

 

2歳児の飛行機デビュー対策

対策1 飲み物は持参する

 赤ちゃんは気圧の変化に対応がしにくく耳が痛くなるそうです。2歳児は赤ちゃんではないけれど、まだいちおう乳児枠だし、初めての飛行機ということで少し心配だったので、卒乳している我が家はペットボトルのお茶を持参。離陸する時には、飲み物+お菓子で、対策をしました。どこまで意味があったかわかりませんが、耳が痛いということはなかったのでよかったかなと思います。

対策2 お気に入りのお菓子は数種類用意する

なんだかんだで食べている時というのが1番静かです。あまりこぼしたり汚れたりしないようなお菓子を選んで用意しました。気分によって、これじゃなーい!それはいらなーい!といっちょ前な発言をする2歳児なので、気分によって選んでもええるよう個別包装の小さめのお菓子を数種類持っていきました。

対策3 新しいおもちゃを用意する

 「新しい」おもちゃにすることで、比較的飽きずに長く集中して遊ぶことができます。

飛行機対策のおもちゃを選ぶポイントとしては、音が出ないこと、物が多くてちらばったりしないこと、できたらかさばらずに軽いもの。

ということで、我が家は鉄板の「シールブック」を2種類持っていきました。お出かけの時には薄い100均のシールブックの使い勝手が抜群。我が家はダイソーでシールブックをまとめ買いして、こいういうシーンの時に毎回新しいものを出すようにしています。

 
f:id:rai527:20160831181950j:image

1歳の時の法事でもシールブックは大活躍でした。 

tabisuruyonimanabu.hatenablog.com

 

対策4 飛行機で新しいおもちゃで遊べることを伝えた

 これは意図せずだったのですが、前日に荷物を準備している時に新しいシールブックを発見されてしまいました…。大失敗!と思ったのですが、2歳児にもなるとだいぶ言葉や状況も理解ができます。

明日ね、飛行機に乗るでしょ。その時にこの新しいシールブックで遊ぼうね、という説明をしたところ、それを楽しみにしていたようで、飛行機に乗って少したち、飽きてきた頃に自分から「シールブックで遊ぶ!」と言って遊んでくれました。よかった。。

対策5 事前に飛行機に乗ることや当日の予定を伝える

2歳息子はちょうど最近、飛行機に興味を持ち始め「ひこーちのりたい」と言っていました。そこで、3日くらい前に飛行機に乗ることを伝えました。前日には、朝起きて電車に乗って…という流れや、お空が見れるかな、飛行機の中ではこんなことしようねなど、どこまで理解ができるかはさておき、息子も心の準備をしたり想像して、飛行機に乗るのが楽しみになるようにコミュニケーションをとりました。

対策6 最終手段のスマホアプリは用意しておく

 フライトの時間にもよりますが、いくら新しいおもちゃを用意しても、そんなに長時間遊べるわけではありません。最終手段は、スマホアプリで遊ばせようと思っていました。あとから思うと、スマホで動画が見れるようにしておいてもよかったかなと思っています。

対策7 できるだけ寝てくれる可能性は探る

飛行機の中で、寝てくれたら1番ハッピーですが、体力がついてきている2歳児の場合、お昼寝や夜の時間のフライトでない限りなかなか難しいもの。でも、全部でなくともちょっとだけでも寝てくれたら親としても少し心休まりますし、体力有り余っている状態だと席に座り続けることが難しくなる可能性が高いので、飛行機に乗る前はできるだけ体を動かして遊べるようにしました。

対策8 優先搭乗はせず、飛行機内にいる時間を最短化する

元気な2歳児が狭い席に長時間座るのは大変です。子連れの場合、優先搭乗が可能ですが我が家は優先搭乗はせず、普通に乗りました。

 

対策9 機内持ち込み荷物は予め分けておく(追記)

機内に持ち込む手荷物は、基本は上の収納にいれますが、上に入れてしまうとフライト中は出すことができなくなってしまいます。

搭乗前に、足元(座席の下)に置いておくようのカバンを決めておき、子どもの飲み物、お菓子、オムツ、タオル、ウエットティッシュ、最悪の場合の着替え1組、おもちゃなどを分けておくと安心かつスムーズです。

 

対策10 座席指定できるのであれば前方の窓側(追記)

子連れの場合、悩むのが座席です。2歳くらいであれば空や雲は認識できるので、窓側の席でお外が見えると楽しめたり、気分転換になりそうです。(我が家は予約のタイミングが遅く窓側が取れませんでした)

今回行きは前方、帰りは後方の座席だったのですが、子連れであれば圧倒的に前方の座席が楽でした。まず、混雑する機内の中を子どもを抱っこしながら奥まで進むのも大変ですし、降りる時も前方であれば、混雑することなくさっと出ることができるのです。

前方にはビジネスクラスの座席があるので、子どもがうるさくしないか心配でしたが、客室乗務員の方も近くに見えるので何かあった時に相談しやすいなと安心感もありました。

 

実際は飛行機でどうだったか?

★往路

 行きの飛行機は早朝便。うとうとしながら抱っこで空港に着いた息子は搭乗前に覚醒。初めて近くで見る大きな飛行機に大興奮でした。

飛行機に乗って、離陸する頃からお菓子を食べ、お茶を飲み、自分からシールブックで遊ぶ!と言ったのでシールブックで遊びます。

飽きてきた頃に、客室乗務員さんが子ども用のおもちゃを持ってきてくれました!


f:id:rai527:20160831191955j:image

そうこうしているうちに機内サービスがきてリンゴジュース!!と喜び、私の分まで飲みます。

降下が始まり、あと30分くらいでだいぶ飽きてきてあの手この手でなんとかごまかします。スマホアプリしたり、スマホの写真や動画みせたり、でもなんとか泣き叫ぶことなく到着。ホッとしました。

 

★復路

 帰りは夕方の便でしたが、お昼寝もしてしまい、まだまだ元気。直前まで空港内をお散歩。そしてお散歩しているうちにソフトクリームを発見して食べることに。

帰りは、飛行機に乗って離陸する前に客室乗務員の方がおもちゃをもってきてくれ、行きとは違うおもちゃをもらってそこそこ遊んでくれました。飽きてきた頃に、お菓子&機内サービスのジュース、新しいシールブックで遊び、着陸。

帰りはまだー?おりたいー!と大声ではないものの言っていて、なんとか説得した感じでした。座席は前方にしておくと、さっと出やすいですね。

 

2歳児の飛行機デビューの感想

 不安でいっぱいの飛行機デビューでしたが、大きな問題が発生することなく、終えることができてホッとしました。それに、子連れで飛行機に乗れてちょっと自信になりました。

とはいえ、事前の準備をしておくことで、保険としての安心感があります。

また飛行機にチャレンジしたいと思います!

 

 

シールブック レッツゴーどうぶつえん

シールブック レッツゴーどうぶつえん

 

 

はらぺこあおむし好きにオススメの絵本!エリックカールの「できるかな?」は読み聞かせも楽しい!

息子が大好きなはらぺこあおむし

絵本が大好きな息子、2歳5ヵ月。

最初にプレゼントしたのは「はらぺこあおむし」。はらぺこあおむしは今でも大好きで、一緒に歌いながら読んでいます。

 

tabisuruyonimanabu.hatenablog.com

 

ドットDNPのはらぺこあおむし展も大興奮でした。

 

 

絵本の読み聞かせの変化

2歳になり、最近はストーリーのある絵本も楽しめるようになってきたり、お気に入りの絵本はお話を覚えて自分でお話してくれたりするようになってきました。

https://www.instagram.com/p/BJjG0S4ArkQ/

#はらぺこあおむし #できるかな? #エリックカール #読み聞かせ #絵本

 

おかげで楽しめる絵本の幅も増え、赤ちゃんの頃に比べるとやっと読み聞かせがいがでてしました。逆に大変なのは、赤ちゃん絵本に比べてお話が長く文字が多い絵本が増えてきて読むのにもエネルギーがかかるようになってきたことと、もう1回読んで!がエンドレスに続くので、フレッシュな気持ちで絵本を読む姿勢が必要なことです(笑)

 

エリックカールの「できるかな?」

 そんな、絵本大好き、はらぺこあおむし大好き息子が最近はまっているのが、はらぺこあおむしのエリックカールさんの「できるかな?あたまからつまさきまで」という絵本です。

 

できるかな?―あたまからつまさきまで

できるかな?―あたまからつまさきまで

 

 息子は「ゴリラさん!」と表紙のゴリラに惹かれてこの絵本を持ってきて、「ふーん、でかい本だなぁ」と思ってみたら、エリックカールさんの絵本のだったのでびっくり!なかなかお目が高い。

 

エリックカールの「できるかな?」の魅力とは?

そして、この本を借りて帰ってきてからというもの、この本に大ハマりしていますが、親の私もこの絵本は読んでいてとても楽しめるのです。

エリックカールさんの「できるかな?」は、子どもたちが大好きな動物さんたちが順番に出て来てその動物ならではの動きやポーズをし、タイトルの通りできるかな?という問いかけがされます。

 

 「あたまからつまさきまで」という副題(英語版の原題)のとおり、体を動かしながら親子で一緒に楽しめるのです!

息子がノリノリでポーズをしたり、えっいつの間にそんなことできるようになったの?という動きができることを知ったり、私も発見がありました。

 

もちろん、はらぺこあおむしと同じように、エリックカールさんのカラフルで独特の色使いで見ているだけでも楽しめます。

 

はらぺこあおむしが大好きなお子さんが、なんとなく言葉が理解できるようになって、真似っこができるようになった2歳、3歳以降だとより楽しめると思います。

 

エリックカールの「できるかな?」を入手するには?

はらぺこあおむしは、世界的なベストセラーでさまざまなサイズや本の形態があり、たいていの本屋さんで見つけることができると思います。

しかし、こちらの「できるかな?」は、ちょっと大きめサイズの1種類。大きめの本屋さんでも置いてあるところが少ないようです。

図書館だと置いているところも意外とありそうなので調べてみてくださいね!

購入するのであれば、ネット購入が早そうです。

 

 エリックカールの「できるかな?」をより楽しむには歌うこと!

保育園で、先生に「最近できるかな?にハマっててー」という話をしたら、「お母さん、できるかな?も歌があるんですよ!年長さんたちはよく歌って楽しんでるのでオススメですー!」と教えてもらいました。

 

はらぺこあおむしも、絵本はもちろん歌バージョンがすごく楽しくて「げっちゅよーびー♪」と息子と歌いながら絵本を読むのが楽しいのですが、できるかな?にも歌があるとは!!エリックカールさん、すごいですね。

 

たしかに、「できるかな?」の歌に合わせて体を動かすのは楽しそうです。絵本を楽しめたら歌もよさそうです!

 

Youtubeに動画がありました~!


絵本と歌『できるかな?あたまからつまさきまで』

 

このCDだと、はらぺこあおむしもできるかな?も入っています!もっと早く知りたかった、、、。

CD  エリック・カール絵本うた

CD エリック・カール絵本うた

 

 

 

はらぺこあおむし好きなお子さんにオススメな「できるかな?」ぜひ親子で楽しんでみてください♪

 

 

はらぺこあおむし エリック=カール作

はらぺこあおむし エリック=カール作

 
はらぺこあおむし エリック・カール マグネットあそび ([バラエティ])

はらぺこあおむし エリック・カール マグネットあそび ([バラエティ])

 

 

 

follow us in feedly