旅するように学ぶ

仕事のこと、夫婦のこと、子育てのこと。日々感じたことや学びをつれづれと。

【保活】保育園の見学の時間は?~保育園見学予約と当日の時間、流れ~

我が家は都内でも有数の!?待機児童の激戦区に住んでいることもあり、妊娠後早めに情報収集をはじめ、産休に入ってすぐに保育園の見学をスタート。激戦区なもので、認可だけでも、入園希望の園を1位から10位まで、10個記入する形になっていることを知りました。

保育園なんでどこも一緒だと思いつつ、行ったこともないところに息子を預けるのもなということで、自宅のある地区の保育園で通える範囲ないすべての保育園に見学にいくことにしました。見学に行ってみて思ったのは、保育園によって全然違う!ということ。。もちろん認可・認証・認可外でも違いますし、認可の中にも委託園や私立園もあるので、特色や方針は全然違いました。行ってよかった、知ってよかった。でも、いろいろ反省もあるので、まとめておきます。

 

保育園の見学、いつはじめる?

 結論からいうと、妊娠がわかったらできるだけ早めに始めるのがよいと思います。我が家の場合、妊娠がわかってから保育園の情報収集は早めに始めましたが、見学は平日しか行けないから産休に入ったらやろうと決めていました。

 

保育園の見学の予約の方法、予約の電話の時間は?

 基本は、電話で予約が必要になります。園によっては、担当の先生がいないと再度かける必要があったり、見学の日付が決まっている場合もあります。早めに予約するのがおすすめです。

予約の電話をする時間帯は、お散歩に出かけて落ち着く10時~11時くらいや、お昼寝中の12時~14時くらいは比較的つながりやすかったです。とはいえ、予約の電話をするのも、見学も基本は平日なので、仕事をしている間はなかなか難しいです。

我が家は妊婦健診で午前休の日に認証保育園の予約から優先して進め、産休に入ってから認可の予約と見学をするという形で進めました。この計画自体はよかったのですが、ちょうど産休に入ったのが3月。来年の4月入園希望というと、ほとんどの保育園で、入園式の準備で難しいから5月以降にしてほしいと言われてしまいました。。。これはまったくの想定外。。産後、生まれたばかりの赤ちゃんを連れての見学はかなり大変。3月、4月は断られることも見込んで早めの見学がオススメです。

 

保育園見学の時間は何時から?

保育園の見学は、時間が指定されることがほととんだと思います。保育園見学の時間は、10時からもしくは11時から見学というところが多かったです。

教室内を見学できるように、こどもたちがお散歩にでかけたり、園庭で遊んでいて、園の中を見学しやすい時間帯なのだろうなと推察します。そんな関係もあって、子どもたちが外で遊んでいる様子などはみることができますが、教室内での様子はなかなか見ることができませんでした。

保育園の見学、当日は実際どんな感じなのか?

園にもよるとは思いますが、保育園の先生は忙しいです。当日は、早すぎても迷惑だろうなということで、約束の5分前をちょっと過ぎたくらいに着くようにしていました。だいたいが、インターホンを押して、「○時から見学の○○です」と名乗って鍵をあけてもらい中に入ります。見学が何組かいる場合は、全員揃うまで待ちます。

 

全員揃うと見学スタート。園長先生が説明をしてくれる園がほとんどで、園のパンフレットをもらって、各教室をぐるっと回りながら、園の方針などのお話を聞き、最後に質疑応答をして終わり。所要時間は、20~40分くらいでした。

 

息子が2ヶ月くらいから見学を再スタートしましたが、まだ首すわり前のため、ベビーカーで見学へ行っていました。そうすると見学の間中手で抱っこ、園によっては住所や名前を書かなければいけないこともあるので、首すわり前の赤ちゃんを手で抱っこしてというのはかなり大変でした。可能であれば抱っこ紐で行くほうが便利です。

 

保育園の見学、終わってからが大事

 見学もたくさん行くと、どこがどうだったのか、忘れてしまいます。正直、例えば保育園の造りやレイアウトは似ています。あれはどこだっけ?というのもよくあります。

我が家はグーグルスプレッドシートで保育園の一覧表をつくり、項目について○×△をつけたり、気になった点は備考欄に書いたりして記録を残しました。そして、夫婦で毎回話をしていました。二人で見学に行った時は、お互いにどう感じたか、何が気になったか、一人で見学に行った時は、どんな内容で、どう感じたか。

 

ここの話をすることが、保育園を選ぶ夫婦としての基準になっていくし、もう少し大きくみると、その家庭の教育方針のようなものがみえてくる気がします。なので、見学に行った後、が大事です。

 

まとめ

保育園はどこも一緒、ではなかった!見学は複数行って比較してみるのが大事!

そして見学が終わったら夫婦で話をしてみよう!

 

tabisuruyonimanabu.hatenablog.com

tabisuruyonimanabu.hatenablog.com

tabisuruyonimanabu.hatenablog.com

tabisuruyonimanabu.hatenablog.com

 

 

 

follow us in feedly