旅するように学ぶ

仕事のこと、夫婦のこと、子育てのこと。日々感じたことや学びをつれづれと。

ワンオペ育児で夫婦関係が悪化する原因はコミュニケーション不足ではなかった

夫が転職して、夜のワンオペ育児が始まって2ヶ月。ようやく少しづつ新しい生活リズムにもなれてきた。

 

そんな中で表面的には見えないまま、劇的な何かが起きたわけではないのに、知らぬまに「夫婦関係」は変化していってしまっていた。

 

直接的な原因としては、平日に話をする時間が減ってしまい、お互いの話をしたり、聞いたりすることが物理的にできなくなったこと。

夫が帰ってくる頃にはもう息子をいかに早く寝かしつけるかの佳境になっており、最低限の連絡共有をするので精一杯。夫と話そうとすると息子が焼きもちをやいて会話になってきたりでなかなか話をすることができなくなった。

 

息子が寝てから、久しぶりにふたりで話をして気付いたもうひとつの原因、それは関係のつながり方の強弱が変わることで家族3人の関係性が知らぬ間に変わっていたということだった。

 

出産するまではもちろん家族としての関係は、「夫と私」だった。

そこに息子が生まれて夫婦ふたりの間に息子が加わった。夫と息子、私と息子という一対一の関係もそれぞれあるのだけど、夫は産後に育休を取得したり、残業をやめたりと積極的に家庭にコミットして朝も夜も家にいるときは3人でいることが多かった。だから、関係性としては「夫と私」の関係が強いまま、適宜そこに息子が加わるようなイメージだったのだ。

 

そして、夫が転職し、私は夫と過ごす時間よりも、息子と二人で過ごす時間が増えた。「ママ」として過ごす時間が増えたのだ。

 

それによって私を始点にした家族の中の関係は、「私と息子」という関係が一番強くなり、そこに夫が加わるというような形に変化していた。

 

そして、夫から「なんか最近冷たいね」というフィードバックを受けることとなった。何回か話をして、ようやく原因がわかったのだけど、このまま気付かないでずっといっていたら、どんどん夫との距離は離れていっていたかもしれない。

 

ワンオペ育児自体もとても大変なのだけど、ワンオペ育児にはけっこうインパクトのある弊害がありそうである。

 

follow us in feedly