旅するように学ぶ

仕事のこと、夫婦のこと、子育てのこと。日々感じたことや学びをつれづれと。

社会が変わる時はオセロのように。

今の認可保育園に通って3年目になった。

 

2年間、送りは私、迎えは夫という基本スタイルでやってきて、送りをやっているパパは2~3人、基本担当として迎えに来ているパパはうちの夫ただ1人だった。それもあって、夫はなんとなく先生たちの間でも、ママたちの間でも知られる存在で「パパがんばってますよね!」みたいなことを言われたり、すっかりイクメンブランディングに成功していた夫。

 

そんな園に異変が起きたのは今年の4月。

2月からお迎え係をバトンタッチしていた私は驚くことになる。お迎えのパパが増えてる!!!!毎日顔を見るパパ、たまに見る(この、たまにの頻度があがった)パパが何人もいるのだ。久しぶりに朝の送りに行ってみたら朝のパパの人数も増えていた。

 

息子が生まれて3年。電車に乗ればいまだに周りの目に気を張るし、待機児童問題も進んでいるようには体感できない。子育てと仕事の両立も大変なことには変わりがない。

 

だけど、イクメンブームから、イクボスブームを経て、社会はほんのちょっとづつ変わってきているのかもしれない。見えないところでもう変化は始まっているのかもしれない。そんな風に思った出来事だった。

 

まだ、社会の当たり前は「お母さんが子育て」「お母さんがお迎え」だと思う。

だけど、オセロの白と黒のように「夫婦で子育て」や「パパもお迎え」という陣地はじわじわ増えているとしたら、それがいつかひっくり返る日がいつか来る。

 

社会を変えるために、声をあげ、立ち上がることは大切だ。

だけど、それだけでは社会は変わらない。

 

オセロのように最後に白と黒をひっくり返すのは、声をあげることがなくても、残業をやめて保育園にお迎えに行く。自分の生活の中でアクションをとる人たちなのかもしれない。

 

こうなったらいいな。

こんな社会にしたい。

そう思った時、自分が願う未来に向けてまずは自分が実践する、アクションする、ということは実は社会を変えることなのかもしれない。

 

そんな風にお迎えに奮闘するパパたちにエールを送りつつ、自分自身が子育てと仕事の両立に奮闘していることも、子育てをしながら男女ともに楽しく、当たり前に、働ける。そんな未来につながったらいいなと思うのでした。


f:id:rai527:20170530080507j:image

息子と歩く保育園への行き帰り。こんな風景もいつか懐かしく思い出す日がくるんだろうな。

follow us in feedly