旅するように学ぶ

仕事のこと、夫婦のこと、子育てのこと。日々感じたことや学びをつれづれと。

お仕事

復帰8日目、夫婦で壁を越える経験。

復帰してから担当してるプロジェクト、今日は外部のコンサルとの打ち合わせでした。先方の担当の話を聞いてると、なんか聞いてたのと違う?!というのがポロポロ。うーん、途中から入るというのは難しいなぁ。社内での理解や状況認識のレベルがずれているか…

復帰7日目、モチベーションは自分でつくる。

今日も朝から息子はご機嫌。風邪薬も、最初の頃は飲むのを嫌がってお互いにつらかったけど、市販のジュレ系の離乳食に薬を混ぜてスプーンで上手に食べれるようになって、だいぶん楽になりました。つっこまれたプロジェクト、なかなかやっかいです。そして、…

復帰6日目、息子の成長が著しい。

7ヶ月になってからのこの1週間、息子の成長が著しい。ずりばいスピードがあがり、リビングを縦横無尽に動き回り、本棚から本を引き出し、少しくらいの段差は登って降りる。お座りしながら、手をパチパチ。昨日は、私が差し出した手につかまって立ち上がる。…

復帰5日目、過去からの流れをつかむ。

復帰5日目、朝から息子を保育園に送る自転車で息切れ。そしてそろそろ手袋探しておかなきゃな。先週からの続きのデータ作成をお昼過ぎくらいまでで一通り終えて、報告をまとめる。仕事の感じはそんなに忘れてないし、違和感もないけど、エクセルのマクロと細…

育休って短期留学みたいなものだと思う育休最終日。

復帰の前日に書いていた記事をアップするのをすっかり忘れていた。編集し直そうか迷ったけど、その時思ったことそのままの方がいいかなーと思ったからそのままアップ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 3連休のおかげで、平日が少し伸びて、明日から…

復帰3日目、育休生活に戻る!?

復帰3日目、息子まだ体調戻らず。明日もう一度診察と検査に行くこともあり、ちゃんと休ませて早く治そうと夫と話し合い、今日は保育園お休みすることに。夫がこのタイミングで休むの厳しかったので、私が会社を休むことに。まぁ私は、復帰&異動したばかりで…

無事に終わった育休復帰1日目。

8ヶ月ぶりのお仕事。育休復帰1日目、無事に終わりました。ホッとして、帰りの電車を乗り間違えたこと以外は。苦笑定期的にコンタクトをとっていたことや、復帰前に面談で出社したこと、自分なりに準備をしていたこともあり、比較的スムーズでした。温かく迎…

前に進むためのキャリアの意味付け力

復帰のタイミングで異動&降格することになり、改めて考える出産とキャリア。

保育園のお迎えコールから考える夫婦のキャリア。

ちょっと体調不良だった息子、はじめて保育園から「迎えにきてください」コールをもらい、息子と家に帰りながらいろいろ考えた。

息子を連れて会社にいってきた。(復帰前1ヶ月編)

復帰2ヶ月前に、はじめて息子を連れて会社に行きました。 息子を連れて会社にいってきた。(復帰前2ヶ月編) - 旅するように学ぶ 息子を連れて会社にいってきた。(復帰前2ヶ月編) - 旅するように学ぶ あれからもう1ヶ月。先週、復帰1ヶ月前になったの…

【読書記録】キャリアの常識の嘘/金井壽宏,高橋俊介 (後編)

先日書いた、こちらの読書記録の続き。 【読書記録】キャリアの常識の嘘/金井壽宏,高橋俊介 (前編) - 旅するように学ぶ 【読書記録】キャリアの常識の嘘/金井壽宏,高橋俊介 (前編) - 旅するように学ぶ キャリア本ではありますが、この本のすごくおもし…

【読書記録】キャリアの常識の嘘/金井壽宏,高橋俊介 (前編)

ちょっと古い本だけど、なかなかよかった。育休で、一定期間仕事を休む、ということになった時に、自分のこれからのキャリアを考えるのにいい機会になりました。育休期間中の方におすすめです! キャリアの常識の嘘 作者: 金井壽宏,高橋俊介 出版社/メーカー…

【読書記録】はじめての課長の教科書/酒井穣

社会人2年目、はじめて役職をもらって、部下をもった時に読んだ1冊。改めて読み返してみましたが、忘れてることいっぱいありますね(汗) はじめての課長の教科書 作者: 酒井穣 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン 発売日: 2008/02/13 メ…

【読書記録】部下を持ったら必ず読む「任せ方」の教科書~プレイングマネージャーになってはいけない~/出口治明

ライフネット生命の出口さんのマネジメント本。産休に入る前の引き継ぎの反省もあって、最近の1つのテーマは「上手に任せること」。ということで、ISAK小林りんさんの不完全なリーダーが意外と強いと合わせて読みました。出口さんの本は何冊か読ませていた…

【読書記録】戦略参謀/稲田将人

読んでからだいぶたっちゃってますが、図書館で1年くらい前に予約していて、すっかり忘れていた頃に手元にやってきました。当時、なぜ予約したのか記憶が曖昧ですが、読むタイミングとしては今がベストだったなと思うので、ちょうどよかったです。 戦略参謀…

息子を連れて会社にいってきた。(復帰前2ヶ月編)

11月から仕事復帰が決まり、今週は息子を連れて会社に行ってきました。久しぶりの会社で、いろいろ緊張してたのか、出発してすぐに息子の帽子を忘れたことに気付き、乗り換えのエスカレーターでSuicaを落とし(改札で駅員さんに届いてないか聞いていたらちょ…

【読書記録】不完全なリーダーが意外と強い/小林りん

年間300冊くらい本を読んでいる私ですが、こどもが生まれたら本読む時間がなくなるだろうなぁ。。。と思っていました。 が、意外に読めるものですね。時間が限られていることもあり、産前よりも読書の質があがっているような気がします。 今日は、ISAK*小…

【読書記録】世界基準で夢をかなえる私の勉強法/北川智子

ハーバード白熱日本史教室の北川智子さんの本。 世界基準で夢をかなえる私の勉強法 作者: 北川智子 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2013/02/14 メディア: 単行本 購入: 4人 クリック: 11回 この商品を含むブログ (11件) を見る ハーバード白熱日本史教室が…

うまくいくコツは、相手のタイミングに合わせること。

産後入院中の学びの続き。今回も授乳からの学びです。ほんと、授乳が大変すぎて、その分学びも大きかったです。 くわえさせる事に必死だった ほんと最初の苦労はこれにつきます。看護師さんから、「直角に深くくわえさせて」と教えてもらうんですが、抱っこ…

【産後入院中の学び】安心感ある対応が出来る人とできない人の違い

産後入院中の学び第5弾。 入院中は、赤ちゃん担当看護師さんと、ママ担当看護師さんの2名が担当としてついてくれて、毎日その担当が変わるという形になっていました。1週間入院をしていると、それぞれの看護師さんの特徴とかがよくわかります。 入院中は…

定期的に会う人を決めておく。

週末は、前職の先輩が遊びにきてくれました。 お互いに転職して3年くらい、今はまったく違う業界にいるので、なかなか刺激的でした。やっぱり、環境や考え方が異なる人と会うというのは大事ですね。 定期的にアポをとって会う人を決めておくと、視点をあげ…

【産後入院中の学び】自分でやらせてフィードバックをする。

産後入院中の学び第4弾です。 書いた通り、授乳に大苦戦した産後。 【産後入院中の学び】どこをゴールにするのか?~答えではなくやり方を教える~ - 旅するように学ぶ 結局は、なんとかコツはつかんで退院することができたんですが、「もうダメ全然わかん…

【産後入院中の学び】どこをゴールにするのか?~答えではなくやり方を教える~

産後入院中の学び、第3弾です。 入院中、1番苦戦したのが授乳だったんですが、なかなか上手くふくませることができず、息子の体重が減ってしまうくらいでした。看護師さんたちも心配をしてくれて、実際に「こうよ」ってやってくれるんですね。 で、その時…

【産後入院中の学び】言葉?視覚?イメージ?何で理解しやすいタイプなのか。

引き続き、産後の入院中の学びです。 かいたとおり、 初めてのことは型・基本が大事 - 旅するように学ぶ 入院中はいろいろ教えてもらうわけですが、 なんていうか、感覚的なことが多くて。 例えば、授乳の仕方だと 「授乳クッションをして、ちょっとタオルで…

【産後入院中の学び】初めてのことは型・基本が大事

出産後のもうなにがなんだか分からない状態の中、休むヒマもなく育児は始まります。 答えもやり方もたくさんある育児 赤ちゃんのお世話については、その日の担当の看護師さんからまず説明をされます。大きなところでは、授乳の仕方、オムツの替え方、ですか…

だれを優先して育てるか?

昨日は、会社のチームのみんなが遊びにきてくれました。 久しぶりにあって、会社の話も聞けてよかった(^-^) みんなが帰ってから中原先生の駆け出しマネジャーの成長戦略にあった「誰を優先して育てるかを決める」について夫が私の立場だったら、誰にきめるか…

発信することの大切さ。

今日は、定期的にお願いしている役員の方との面談。きりのよいタイミングでもあったので、入社して2年間の振り返りと今後取り組みたいことについてまとめて提出しました。 やってよかったなと思ったのは、まずなにより、自分自身のためになること。 定期的…

必要とされる場所で働くということ。

今日は、今月末に担当している研修に向けて、 研修のスピーカーをやってもらう女性役員への事前インタビュー。 学生時代から、今までのキャリアについて1時間半くらいお話を聞かせてもらいました。 印象的だったのは、今は想像できないくらいに、 女性の働く…

変化の中で気づくこと。

下期以降、人員を含めた体制の変更があって、 今まで「当たり前」だと思っていたけど 「当たり前」じゃなかったことに気付くことが多い。 そこに、言語化されてなかった機能点のようなものがある。 ○プロセスから共有すること ○一人ひとりが自分で判断して動…

follow us in feedly