旅するように学ぶ

仕事のこと、夫婦のこと、子育てのこと。日々感じたことや学びをつれづれと。

育休世代のジレンマ ~ジレンマを抱えて進むこと~

育休からの復帰直前に読み、読んだ直後に復帰のタイミングで異動することが決まってあぁこの本の内容リアルだなー、これ私のことじゃないか、ほんとジレンマだなーと思った本、「育休世代のジレンマ」。

 

「育休世代」のジレンマ 女性活用はなぜ失敗するのか? (光文社新書)

「育休世代」のジレンマ 女性活用はなぜ失敗するのか? (光文社新書)

 

著者の中野さんが、東洋経済オンラインで連載を始めたそうです。

toyokeizai.net

 

仕事復帰してもうすぐ半年になる私以上に、フルタイム共働き子育てが始まって以来、毎日定時あがりを苦難しながら実践している夫の方も感じることがあったようでブログをまとめていました。

learningfamily.hatenablog.com

 

夫と話していて思ったことは、この本や連載に書かれているような、仕事と子育てのジレンマ、生産性と創造性のジレンマ、長時間労働やジェネラリストを前提とする会社の仕組みのジレンマ、これらは女性特有の問題ではなく、「当たり前に残業する」ことが難しいすべての人に共通することだなと。

「残業が当たり前」という観点では、子どものいる女性よりも、子どものいる男性の方が、大きなジレンマがある気がします。子どもがいる男性よりも、例えば子どもはいないけれど、長時間働けなかったり通院が必要な病気や障害があったり、家族の介護や看病があったりする男性の方がジレンマがあったりするのかもしれません。

 

ほんと妊娠して復帰をしてみて、働き方やキャリアについては悩むことが多いし、自分の中でも答えはみつかっていないけれど、ぜんぶひっくるめてダイバーシティーと捉えるならば、働き方も評価のされ方も目指すキャリアも、人それぞれ、どんな形でもOK、そんな世の中になったらいいなと思います。

ジェネラリストとして会社の中でキャリアアップする働き方も、専門職として強みを活かしていく働き方も、決められた時間の中で生産性をあげて働く働き方も、好きで得意なことでお金を稼ぐことも、どれが偉いとかいいとかではなく、人それぞれ。

と思っても、妊娠するまでも、妊娠して産休に入るまでも、1年も会社を休んで遅れをとることが怖かったし、実際に会社の中で働いていると、もやもやしたりジレンマ感じることはたくさんあるんですけどね。

 

だけど、育休から復帰してもうすぐ半年。改めてこの本を読んでみて思うことは、結婚する前や妊娠する前、復帰をする前にこんなジレンマが発生するかもしれないということを知っておくこと、そしてパートナーと話しておくことってすごく大事だと思う。

そして復帰してからもジレンマがあるからこそ、考えるきっかけになる。自分の人生にとって大切なこと、大切にしたいことってなんだろう。自分にとって、家族ってなんだろう、仕事ってなんだろう。

 

子どもをもって働くことが当たり前になってほしいけれど、今はまだたくさんのジレンマがある。でも、そのジレンマをぎゅっと抱えて、ジレンマと一緒に進んでいく。ジレンマをそのまんま受け止めて、そのジレンマの中で自分たちなりのやり方や答えを模索していけたらなぁと思います。

 

と、最近、夫婦二人でもんもんと考えていたジレンマ。もっとみんなで語りたいね!ということで、5月に語る会を開催することにしました。どんなジレンマがあるのか、みんなどんな風にジレンマと付き合っているのか、いろいろ聞けたらと思います。楽しみ。

 

※育休世代のジレンマについて書いた記事を検索してみたらこの半年で4回も書いていましたw

tabisuruyonimanabu.hatenablog.com

tabisuruyonimanabu.hatenablog.com

tabisuruyonimanabu.hatenablog.com

tabisuruyonimanabu.hatenablog.com

 

 

follow us in feedly