旅するように学ぶ

仕事のこと、夫婦のこと、子育てのこと。日々感じたことや学びをつれづれと。

「残業する理由」に主体性がないことが、日本の長時間労働の原因かもしれない。

こんなニュースがありました。

電通問題を機に、長時間労働についての話題も盛り上がっていますね。

 


f:id:rai527:20161129073110j:image

 

残業する理由が興味深いです。

2年間ほど残業しない働き方にチャレンジしてきた身としては、人が足りない足りないのはきっと今どこの会社もそうだし、仕事なんて予告されて渡されるものではないし、業務の繁忙がわかっているなら準備ができていいのではと思います。

 

改めてその理由をみて、勝手なこというと、なんていうか、すごく人のせい(会社のせい)感がすごい。。

 

とはいえ、自分自身が残業三昧な働き方をしていた頃を振り返ってみると、結局、残業する理由は会社のせいにしているだけで、どうしたら残業せず取り組めるかを主体的に考えられていなかったなと思います。反省。

 

有名なパーキンソンの法則では、仕事の量の膨張について言われています。時間制限なく働いている限り、仕事は増えるばかりで、人は足らないばかりです。。

第1法則
仕事の量は、完成のために与えられた時間をすべて満たすまで膨張する
第2法則
支出の額は、収入の額に達するまで膨張する

 

 

長時間労働の問題は、根本的には社会や組織風土が変わらなければいけないと思っていますが、個人の時間を投資した個人のキャリアの文脈としては、労働時間について主体的に取り組まなくてはいけないと思うのです。

 

例えば残業の理由2位の「突発的に仕事が発生する」4位の「納期が短い」

これはほんとあるあるですね。

残業せず1日8時間の制限をもって働いていると、どちらもスケジュールが乱れる原因です。それもっと早く言ってよ、と思うこともよくあります。

 

でも、なにもできないかというとそういうわけではありません。

・そもそも突発的なタスクが発生することを見込んでバッファをつくる

 (バッファをつくるために仕事の標準化や進め方の見直しが必要ですが)

・周りのメンバー(特に上司ですが)のタスクやスケジュールをみて先回りして仕事を進める

・チーム全体のタスクを把握して、進捗を確認しリマインドする

・会議のスケジューリングは、リーダーシップを発揮してスケジュール設定を担当する 

 

などなど、できることはいろいろあります。

 

そして、突発的な仕事というのは実は突発ではないことも多いです。タスクオーナーがちょっと忘れててギリギリのタイミングで部下にふるとか、自分でやろうと思ってたけどできなそうだからギリギリで他の人に頼むとか、ありませんか?

 

当日セットされるMTGというのも同じで、だいたい思い付きか、〆切ギリギリにってとりあえずMTGしようみたいなものが多いです。

 

私も自分がワーキングマザーになってみて、こういう時間制限なく思い付きで仕事をしてしまっていて部署のメンバーに迷惑かけてしまっていたことに気がついた時には本当に愕然としました。当時のメンバーにはほんとにごめんなさいです。。

 

会社は、多くの時間制限のない人のルールで動いています。

だから、そのルールを理解した上で、どうしたら時間制限があってもうまく働いていけるかを考えなければいけません。

なんていうか、ふつうに残業して働いてる方が楽だと思ってしまうくらい、残業しないと決めてそれを守り続けることはなかなかタフなマインドがいるよなぁと思うこの今日この頃。

 

最近、個人的にやっている働き方の新しいチャレンジについては、またブログでも書いてみようと思います。

follow us in feedly