旅するように学ぶ

仕事のこと、夫婦のこと、子育てのこと。日々感じたことや学びをつれづれと。

産後6ヶ月を振り返る~産後クライシスは夫婦コミュニケーションで乗り越える~

産後6ヶ月、ほんとうにあっという間だったなぁと思います。1番つらかったのは、入院中の1週間。全然寝れないし、1日中ずっと授乳しているような感じなのに、息子の体重は減っていくし、熱は出るしで、かなり情緒不安定。こんな生活が1年(当初育休1年とる予定だった)も続くなんて無理だな(新生児の時期が1年続くわけではないが、その時はわからないw)と思ってました。今思えば、ひどいスタートですね。

 

寝不足と孤独がイライラを生む

6ヶ月を振り返ってみると、今までになくイライラしていた瞬間が多くありました。ちょっとしたことにイライラして(主に夫に対して)、それに不機嫌になる夫にさらにキレるという、理不尽極まりない状態でした。そして、それは今でもたまに発生しています。ごめんね、夫。。実際に産後になって感じるのは、とにかく寝不足って人の精神を不安定にさせる。そして、一人の時間、間違えた、赤ちゃんとふたりきりの時間が長くなると、ずっと気を張っているからこそ、つかれてしまうし、いろんなこと考えちゃう。

我が家の場合は、出産前にふたりで先輩パパママにいろいろ話を聞きにいって、「産後の女性は別人格になるから、心の準備をしておいたほうがいいよ」という有り難いアドバイスを夫が先輩パパからもらっていました。が、ほんとこれを夫が知っててくれて救われたなと思います。

 

相手の話を聞くこと

ピリピリした空気になることは何回もありましたが、そのたびに、ちょっと時間をおいて、夫と話をしていました。なんでイライラしちゃったのか、本当はどう思っているのか、相手の言葉に対して何を感じたのか、それをお互いに話すことで、すれ違いに気づいて関係を立て直すことができました。産後の余裕のない時には、こういうコミュニケーション自体もちょっと大変だったりはするけれど、それをすることで、相手を理解し合う。この6ヶ月は、ほんとうに二人で乗り切ったなと思えるくらいに、夫婦としての絆が深まった気がします。

 

想像がすれ違いを生む

夫婦でのコミュニケーションにすれ違いが起こっている時、よくあるのが想像です。推論のはしごとも言われたりしますが、「相手はきっとこう思っているに違いない」という想像。そして、その想像の上で言葉を発する。それをふたりが繰り返していくことで、すれ違いはどんどん大きくなり、二人の間は離れていってしまうと感じています。我が家も、ケンカしたあとに、話をすると、たいがい最初は想像から始まっています。

 

私「あ、ついでにゴミ捨てておいてくれる?」

夫「いいよ」

私の心の声(あ、今、嫌な顔してたな。。ゴミくらい捨ててくれたらいいのに)

私「もういいよ、別に捨ててくれなくて、私やるから」

夫「え?いいよ、やるよ(ちょっとイラっとしてる)」

私「いいよ、やりたくないんでしょ、それならやらなくていいよ」

 

もう泥沼ですね。。で、落ち着いてから、「私がゴミ捨ててってお願いした時に、なんでイヤな顔してたの?」って聞くと、「え?イヤな顔してた?明日は燃えるゴミか燃えないゴミかどっちだっけ、って考えたんだけど」みたいな、ことがよくあります。そこがすれ違ってた、とわかればすっきり「ごめんね」って言えます。

 

夫婦のコミュニケーションがうまくいけば産後クライシスは起こらない

私の妊娠がわかった時、夫が心配していたことは、その当時流行っていた(?w)産後クライシスにならないかということ。どうしたら、産後クライシスにならないか、ふたりでいろいろと話をしました。その結果が、里帰り出産をしないという選択や、夫の1ヶ月の有給だったのですが、今思うと、大切なことは、そうやって二人できちんと話をすること、そのものだったなと感じます。

精神的に余裕がなくなる産後は、コミュニケーションが薄くなったり雑になったりする、そこが1つのすれ違いポイントだと思うのです。お互いに感じていること、不安に思っていること、それを伝え合うだけで、安心がうまれる。そして、この安心が相手に対しての信頼につながっていくんじゃないかなぁ。

夫には早く仕事から帰ってきてほしいし、家事もやってくれたらうれしいし、育児だって手伝ってほしい。だけど、その言葉の根っこには心細さや不安があって、そんな気持ちをわかってほしいということが1番大きいと思う。その気持ちを受け取ってくれるだけでいいんだけど、なかなか言葉だけでは、お互い上手に伝えられなかったりするんだろうな。

 

夫婦でのコミュニケーション力をあげる

ビジネスの世界でのコミュニケーションの本はすごくたくさんあるのに、夫婦のコミュニケーションを扱った本であまり見たことがないし、学べる場所もすごく少ない。

だけど、もっと夫婦でのコミュニケーションがうまくとれるようになったら、そもそも、夫婦でのコミュニケーションが生まれるきっかけがあれば、幸せなパートナーシップを築けるんじゃないだろうか。

夫婦のコミュニケーションを学べる場、そんなきっかけとなる場をつくっていけたらいいなと思います。

 

 

 

息子慣らし保育3日目、今日は哺乳瓶でミルク飲めたかなぁー。毎日お迎えが楽しみです。

follow us in feedly