旅するように学ぶ

仕事のこと、夫婦のこと、子育てのこと。日々感じたことや学びをつれづれと。

2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

今年の家族アルバム、こんな風につくる!

今年の家族アルバムづくり、計画を立てなおして再スタート!参考までに今年の作り方の計画です。来年はこんなにちゃんと作れないかもなぁ。

子どもが生まれると写真が増える。

我が家毎年恒例のアルバムづくり。今年の家族写真のライフフォトデータがフォトグラファーさんから届いたので、復帰する前のこの時間があるうちに完成させてしまおう!と意を決して作業スタート! 年に1回アルバムづくりのすすめ。 - 旅するように学ぶ 作業…

前に進むためのキャリアの意味付け力

復帰のタイミングで異動&降格することになり、改めて考える出産とキャリア。

年に1回アルバムづくりのすすめ。

先日書いた通り、我が家では、「年に1回、家族写真を撮ってもらう」というのをやっています。 年に1回の家族写真のすすめ。 - 旅するように学ぶ 年に1回の家族写真のすすめ。 - 旅するように学ぶ それで毎年、家族写真を撮ったあとにやっているのが「アル…

年に1回の家族写真のすすめ。

結婚式のカメラマンさんを選ぶとき、私たち夫婦が判断軸にしたことは「結婚式のあとも、毎年家族写真を撮ってもらえるような、結婚式が終わってもお付き合いがしたい人に写真を撮ってもらいたいね」ということでした。 式場のアイテム会で、いろんな会社のア…

あれ?味がしない。

息子のカゼ(RSウイルス)が(たぶん)うつってから、4日。鼻づまりがひどくてティッシュが手放せない。こんなにカゼが長引くのはいつぶりだろうか。夫がご飯つくってくれてありがたい。カゼひいても食欲は落ちない私。いただきまーす、、、 あれ??味がしない。…

夫が神様にみえた日。

体調不良の息子のかぜをもらい、ちょっと喉ちくちくするなと思っていたら、頭はいたいは、咳はでるわ、鼻水止まらず。一晩たっても(咳で起きる息子の対応もあり)回復せず、ふらふら状態。見かねた夫、半休をとってお昼過ぎに帰ってきてくれる。そして息子見…

母がカゼをひけない理由。

お迎えコールの日の夜、咳がひどく30分おきに咳き込んで目を覚ます息子。久しぶりに長い夜だった。そして朝起きたらまたしてもマーライオンの如く吐く。あぁ。 保育園に連絡をいれて小児科へ。RSウイルスの可能性がありますねー、ということで咳もひどいし自…

保育園のお迎えコールから考える夫婦のキャリア。

ちょっと体調不良だった息子、はじめて保育園から「迎えにきてください」コールをもらい、息子と家に帰りながらいろいろ考えた。

息子6ヶ月、はじめての保育園からのお迎えコール。

初めての発熱も、熱がさがり、元気な様子になったので、よし保育園行けそうだ、と判断して保育園へ。今日のお迎えは16時、それまでに家事と夕飯の下ごしらえまで終わらそう!復帰に向けての勉強もしよう、とテキパキしていると、、、お昼すぎに保育園から…

息子、6ヶ月目にして初めての発熱。

最近、夜中、寝返りをしてベビーベッドの柵にぶつかり、びっくりして目を覚ます息子。週末も、ゴロンしてうーうーうなっている。うーん、眠い。。ベッドに連れてきて隣に寝かせポンポンしながら一緒に寝る。 隣で転がろうとうーうー言っている。。ポンポン、…

【読み聞かせ】今週図書館で借りてきた絵本

Instagram 今週は余裕があったから、図書館でいろんな絵本を出して、息子が興味をもった絵本を借りてみる。

息子を連れて会社にいってきた。(復帰前1ヶ月編)

復帰2ヶ月前に、はじめて息子を連れて会社に行きました。 息子を連れて会社にいってきた。(復帰前2ヶ月編) - 旅するように学ぶ 息子を連れて会社にいってきた。(復帰前2ヶ月編) - 旅するように学ぶ あれからもう1ヶ月。先週、復帰1ヶ月前になったの…

妊娠するまでにしておきたい5のこと。

忘れないうちにまとめておきます。 妊娠するまでにしておきたいこと。分かってからでは遅いから、早めにやっておきたいなと思います。反省も込めて。 ①親知らずを抜く いつか抜こうと思っていて、なんとなく後回しにしがちな親知らず。これは絶対に早めに抜…

【保活】保育園の見学の時には、保育園リストをつくって、忘れないうちに見学の記録をつけよう!

第1回保活会議を終え、さっそく保活を始めた我が家の保活、つづき。 <a href="http://tabisuruyonimanabu.hatenablog.com/entry/2014/10/07/102753" data-mce-href="http://tabisuruyonimanabu.hatenablog.com/entry/2014/10/07/102753">【保活】夫婦で、第1回保活会議をひらく。 - 旅するように学ぶ</a> 【保活】夫婦で、第1回保活会議をひらく。 - 旅するように学ぶ まずは、保育園のリストを作成! 近くの保育園(認可・認…

家事はシェアしない方が効率的!?なぜあえてふたりでやるのか。

この頃、夫婦の家事シェアについて考える機会があり、夫といろいろ話をしています。その中で思うことは、「家事をシェアする」という行動レベルの話の前に、そもそも家事をシェアするまでのコミュニケーションのプロセスが大切なんじゃないかなということで…

【読書記録】キャリアの常識の嘘/金井壽宏,高橋俊介 (後編)

先日書いた、こちらの読書記録の続き。 【読書記録】キャリアの常識の嘘/金井壽宏,高橋俊介 (前編) - 旅するように学ぶ 【読書記録】キャリアの常識の嘘/金井壽宏,高橋俊介 (前編) - 旅するように学ぶ キャリア本ではありますが、この本のすごくおもし…

【読書記録】キャリアの常識の嘘/金井壽宏,高橋俊介 (前編)

ちょっと古い本だけど、なかなかよかった。育休で、一定期間仕事を休む、ということになった時に、自分のこれからのキャリアを考えるのにいい機会になりました。育休期間中の方におすすめです! キャリアの常識の嘘 作者: 金井壽宏,高橋俊介 出版社/メーカー…

進まない離乳食と試行錯誤。

離乳食を初めて1ヶ月半の振り返りを少し。 薬のせいで食べない離乳食。。 離乳食をスタートして1ヶ月半。自分でスプーンを持って食べようとする積極的な息子のおかげで、よいスタートをきって順調に進んでいたんですが、先月半ば頃にセキが止まらず、小児科…

息子6ヶ月、哺乳瓶合宿2日目。

保育園から、哺乳瓶で飲めるようになるまでお休みしてください宣告を受けて、さっっそく息子との哺乳瓶のトレーニング合宿が始まりました。 息子、4日目にして保育園からお手上げされる。 - 旅するように学ぶ 息子、4日目にして保育園からお手上げされる。 -…

息子、4日目にして保育園からお手上げされる。

昨日は慣らし保育が始まって4日目。保育時間が伸びず、2時間ちょっとくらいでお迎えへ。 初めて泣いても先生に抱っこもされず、お座りして遊んでいるではないか。すごいぞ、息子!ホッとして荷物の準備をしていると、、、先生から衝撃の宣告が。 ミルクも搾…

2015は、ほぼにち手帳

ここ何年間か、手帳はほぼにちWEEKS、それにノートという使い方をしてました。 仕事の予定は、Web上のグループウェアで管理、仕事のタスクはタスクシュート(エクセル)で管理してるので、手帳はプライベートの予定とタスクだけなのでちょうどよかったんですよ…

【保活】夫婦で、第1回保活会議をひらく。

妊娠したらまずは区役所へ行って、情報収集と書きました。 <a href="http://tabisuruyonimanabu.hatenablog.com/entry/2014/10/01/104351" data-mce-href="http://tabisuruyonimanabu.hatenablog.com/entry/2014/10/01/104351">【保活】保活は情報戦 妊娠したらまずは区役所へ! - 旅するように学ぶ</a> 【保活】保活は情報戦 妊娠したらまずは区役所へ! - 旅するように学ぶ 情報収集をしたら、その次にやることは、夫婦での保活…

【保育園】入園準備で、これは買ってよかった!用意しておきたい必須グッズとは?

息子の慣らし保育、3日目が終了。時間はまだ短いものの、新しいというかいつもと全然違う環境の中で、がんばっているようです。 今回、認可外の保育所に入っているので、入園にあたって必要なものは、10ヶ所以上保育園見学をした感じからすると、だいぶ少…

産後6ヶ月を振り返る~産後クライシスは夫婦コミュニケーションで乗り越える~

産後6ヶ月、ほんとうにあっという間だったなぁと思います。1番つらかったのは、入院中の1週間。全然寝れないし、1日中ずっと授乳しているような感じなのに、息子の体重は減っていくし、熱は出るしで、かなり情緒不安定。こんな生活が1年(当初育休1年…

息子6ヶ月、保育園デビューを果たす。

ハーフバースデーを迎えたばかりですが、息子が保育園デビューしました。慣らし保育なので2時間ですが、なんというかいろいろと考えさせられますね。 当初は3月末まで育休をとって、4月に認可保育園に入れて、復帰というスケジュールを想定していたのです…

【保活】保活は情報戦 妊娠したらまずは区役所へ!

妊娠前から、「待機児童」の問題については、知っていたし、大変だなぁと思っていたけれど、実際に自分が妊娠をして区の保活事情を知っていくほどにその「大変さ」がリアルに。そして、息子が生まれて、4月・5月の保育園見学で、その大変さといいかヤバさ…

follow us in feedly