旅するように学ぶ

仕事のこと、夫婦のこと、子育てのこと。日々感じたことや学びをつれづれと。

【保活】これも聞いておけばよかった!保育園の見学で聞いておきたいこと。

妊娠中から保育園の見学をスタートし、行ける園は夫婦で見学に行き、リストをつくって保育園見学の記録もつけていた我が家ですが、1歳での認可保育園入園の保活を終えた今、これを聞いておけばよかった、確認しておけばよかった!ということがいろいろあります。

 


復帰70日目、30倍の倍率をくぐり抜けた我が家の保活。 - 旅するように学ぶ

 

 

保育園を見学する時の視点

そもそも、保育園を見学していた時には、こんなにも切羽詰まった倍率でリアルに入園できないかも、という状況になるとは思っておらず(苦笑)、

みていた視線は主に

①息子にとってよい環境であるか

②5年間通うことができるかどうか(親の利便性的なこと)

ということでした。

 

具体的にはこんなリストをつくっていました。

■通園

 通園にかかる時間は?

 通うとしたらどのルート?

 自転車やベビーカーを停めるスペースはある?

■先生たちの様子

 つかれていないか?

 先生同士のコミュニケーションは自然か?

 来訪者に対しての挨拶などどんな雰囲気か?

 子どもたちへの接し方できになることはないか?

■こどもたちの様子

 どんな表情か?

 どんな遊びをしているか?

 1日の流れはどんな感じか?(園によって全体で動く⇔自由のバランスはさまざま)

■安全衛生面

 セキュリティーはどうなっているか?

 衛生的か?

 災害時の対応は?

 保育園では裸足か、上履きか?

■設備面

 園庭の有無は?

 教室の雰囲気は?

 お散歩はどこへ?どのくらいの頻度で?

■準備など

 入園の際、保護者が準備するのは何があるか?

 持ち帰りが必要なものはなにか?どのくらいの頻度か?

 オムツは紙おむつか、布おむつか、指定あるか?

■イベントなど

 どんなイベントがあるのか?

 保護者が参加するものは?

 保育参観はあるのか?平日か、休日か?

 ■給食

 献立は誰が考えてる?

 園でつくってる?

 どんなこだわりがあるか?

■時間

 保育の延長はあるか?何時から何時までか?

 延長の料金は?

 延長の場合の捕食や夕食は?

 (認可外の場合)保育料金は?

 保育時間の基準は?(タイムカード、記入、時計など)

 
【保活】保育園見学の時のチェックポイントは? - 旅するように学ぶ

 

しかし、認可保育園の入園申し込みをし、結果通知を待つ1月、2月。結果がどうか?によって、自分たちの働き方や生活が変わることや、復帰した状態で新たに入園準備することが大変(時間的な問題)であることはまったく想像していませんでした。。ネットでいろいろ調べてみるも、あまり情報がなく、とても困りました。

 

保育園の見学行くときには、「保育園を選ぶ」という面もとても大切ですが、実際にそこの保育園に入ることができたたら、どうなるのか?という実務的な確認もしておく必要がありました。

 

実際のところ、見学のあと、申し込み、結果通知まで、保育園にコンタクトをとる機会はありません。(電話等で確認することは可能ですが、まだそこの保育園に入れるかわからない状態で、入ってからの質問を電話でするのはちょっと・・ということでしませんでした)

 

と、いうわけで、忘れないうちに聞いておけばよかったことの備忘録です。

 

保育園見学での聞いておきたい①聞いておくべき入園準備のこと

確認ポイント3つは、

「入園に際して準備しなければいけないものは何ですか?」

「手作りするものは何がありますか?」

「入園後の持ち物は何ですか?」

です。

見学の時に、なんとなくは聞いていたんですが、当時はまだそこまでリアルに感じられておらず、ちゃんとメモを取りきれていませんでした。。次回は、ちゃんと確認しておきたいと思っています。確認しておくことで、保育園が決まって、説明会の前にも、心の準備やスケジューリングや情報収集ができます。保育園の説明会が始まると、手芸屋さんもめちゃくちゃ混むので、早めに布を選びにいっておく、というのもアリだと思います。我が家は、説明会のあと、すぐに行きましたが、それでも、「これいいね!」と言った生地は、すでに長さが足りない状態になっており、選び直しになってしまったりもしました。 

 

保育園見学での聞いておきたい②入園説明会の時期のこと

 私の区の場合は、内定通知と同時に保育園の説明会の案内が入っていましたが、通知がくるまではいつなんだろう、仕事休まなきゃいけないよな、いつかわからないから会社に言うのもギリギリになるな、、と不安でした。

そもそも2月か3月か、平日か休日か、去年はどうだったか、を聞いておくと、スケジュールをあけておいたり、会社にこの辺りで休むかもしれません、といっておけると思います。

 

保育園見学での聞いておきたい③入園初日のこと

これも見学の時にはさっぱり 頭になかったですが、4月1日の入園初日はどんな風なのか?入園式ってあるの?何時まで預かってもらえるの?1日休まなきゃいけないのか、午前中休めばいいのか、、、。これも、内定通知がきて、入園説明会に参加するまで不明だったので、会社に相談がしずらかったです。11月に申し込み→2月に結果発表→2月末~3月に入園説明会→4月入園と、説明会から入園までの時間はけっこう短いです。

 

保育園見学での聞いておきたい④意外と園によって方針が違う慣らし保育のこと

 1歳クラスで入園することもあり、慣らし保育があるだろうとは思っていたんですが、見学の時には想像もしていませんでした。慣らし保育の大変さ。。。(保育園の見学に行っていたのは産休中~産後3ヶ月くらい、その後、6ヶ月で認可外保育園に入れることになり、慣らし保育に大苦戦してからの、1歳認可保育園転園です。)

 

慣らし保育は、園によって方針がけっこう違うようなので、確認しておくとよいと思います。息子の通う保育園は、子ども優先で無理なく行きましょうという感じで、初日はお昼を食べるまで親も一緒の部屋で過ごし、2日目以降も朝の延長はなし、お昼までで、お昼を食べれるくらいに慣れたら時間を伸ばしていきましょう、という方針でした。慣らし保育期間はだいたい1週間~2週間。この期間、ほぼ会社に行けないとかんがえると、けっこうしんどいですね。

 

保育園入園と同時に復帰の場合は、この慣らし保育期間が終わったあとに復帰できるよう調整できると楽だと思います。(とはいえ、うちの息子もなれるまで3ヶ月位はお迎えコールが頻発しましたが)

 

私のように、すでに復帰をして別の保育施設に預けている状態で、入園するとこの慣らし保育期間が一番辛いところですね。復帰したばかりだったら、仕方ないね時な雰囲気も使えますが、復帰して半年とかになると、けっこう普通に働いちゃっていたり、いる前提で仕事が組まれていたりします。4月に認可保育園に入れたら、慣らし保育で仕事を休まなければいけなくなるかもしれない、ということは、早めに会社にも伝えて置く必要があるなと思いました。

 

 


【保活】30倍の倍率をくぐり抜けた我が家の保活戦略まとめ - 旅するように学ぶ

 

 


保育園のリストをつくって、忘れないうちに保育園見学の記録をつけよう! - 旅するように学ぶ

 

 

 


【保活】まずは、保育園の見学に行こう。~見学予約と当日の流れ~ - 旅するように学ぶ

 

 

follow us in feedly